文化交流 > 文化 > 『三字経』第11単元 黄帝と音楽
『三字経』第11単元 黄帝と音楽
曰 喜 怒 曰 哀 懼
yuē xǐ nù yuē āi jù 曰(いわ)く喜怒 曰く哀懼(く) 愛 惡 欲 七 情 具 ài wù yù qī qíng jù 愛悪欲 七情が具(そな)わる 匏 土 革 木 石 金 páo tǔ gé mù shí jīn 匏(ほう)土革 木石金と 絲 與 竹 乃 八 音 sī yǔ zhú nǎi bā yīn 糸竹と 乃(すなわ)ち八音 《解釈》 喜びや怒り悲しみに、恐れや愛情そして憎悪に欲望。人には皆7つの情が有る。中国の古代に、ユウガオや粘土、皮革や、材木に玉石そして金属と、弦や竹の8材料で作った楽器を八音と言う。 《注釈》 愛:愛する、好きである 怒:怒る 哀:悲しむ、可哀想に思う 懼:怖がる 惡:憎む、嫌う 欲:欲望、欲心、欲しがること 具:備えている 匏: ユウガオ。形状はヒョウタンに似ている。ユウガオで造った楽器 土: 粘土、または粘土を焼いて造った楽器 革:皮、または皮で造った楽器 木 :木、または木で造った楽器。 石:玉または石、または玉石で造った楽器 金:金属、または金属で造った楽器 絲:絹糸をよった弦、または絹糸をよった弦で音を出す楽器 竹:竹管楽器 音:音、音声。ここでは楽器を指す |