文化交流 > 文化 > 『三字経』第2単元 竇燕山 子を教える
引用サイト:新唐人
https://www.ntdtv.jp/2018/01/1413/
『三字経』第2単元 竇燕山 子を教える
第2単元 竇燕山 子を教える
昔 孟 母 擇 鄰 處 xí mèng mǚ zé lín chǔ 昔 孟母 隣を択(えら)びて処(お)り
子 不 學 斷 機 杼 zǐ bù xué duàn jī zhù
子 学ばざれば 機杼(きちょ)を断つ
竇 燕 山 有 義 方 dòu yān shān yǒu yì fāng 竇燕山(とうえんざん)に 義方有り
教 五 子 名 俱 揚 jiào wǚ zǐ míng jù yang
五子を教え 名 倶(とも)に揚(あ)ぐ
《解釈》
昔、孟母は息子の教育に適した環境を求め、3度も引っ越しをした。ある日、孟子は学校をサボった。孟母は激高し、機織り機の織り糸を切ると、孟子を諭した。「勉強も機織りと同じで、続けることが大切なのよ」
《注釈》
昔:昔、過去の。 孟:長子(第一)、最初に、いそしむ(励む)。ここでは、孟子を指す。 母:母親 擇:選別、選択。 鄰:隣近所 處:場所 断:切断する、切る。 機:機械。 杼:織機の部品
竇:穴、孔。ここでは人の姓。 燕:ツバメ。ここでは中国の地名を指す。 山:山。 義:義理、正しい。 方:方向、方法。 俱:いずれも、みな。 揚:広く人々に知らせる。
|
『三字経』第1単元 周処三害を除く
|
|
|
『三字経』第2単元 竇燕山 子を教える
|
|
|
『三字経』第3単元 武訓 学校を造る
|
|
|
『三字経』第4単元 卞和 玉を献ずる
|
|
|
『三字経』第5単元 黄香と孔融
|
|
|
『三字経』第6単元 舜(しゅん)の物語
|
|
|
『三字経』第7単元 聡明な許允の妻
|
|
|
『三字経』第8単元 黄帝と指南車
|
|
|
『三字経』第9単元 信義に背いた虞孚(ぐふ)の末路
|
|
|
『三字経』第10単元 コメの由来
|
|
|
『三字経』第11単元 黄帝と音楽
|
|
|
『三字経』第12単元 飲水思源(いんすいしげん)
|
|
|
『三字経』第13単元 趙孝争死(趙孝 死を争う)
|
|
|
『三字経』第14単元 乾隆帝と紀暁嵐
|
|
|
『三字経』 第15単元 孔子の話
|
|
|
『三字経』 第16単元 文質彬彬にして君子なり
|
|
|
『三字経』 第17単元 凍った池で鯉を獲った王祥
|
|
|
『三字経』 第18単元 高価な帯を持ち主に返した裴度ー運命は変えられる
|
|
|
『三字経』 第19単元 親孝行な曾子の死に際〜華やかに飾って死ぬのではなく身分相応に〜
|
|
|
『三字経』第20単元 一つの質問で三つの教訓を得る
|
|
|