動画 画像 音声 記事     
         
サブメニュー
      評論
評論  >  評論
引用サイト:大紀元
https://www.epochtimes.jp/jp/2008/06/html/d78740.html
【党文化の解体】第2章(11)「財産をもって道徳を量る重要な根拠とする」
2-5)財産をもって道徳を量る重要な根拠とする

 中国正史の初章を飾る 『五帝本紀』には、五帝の徳行とその徳行に対する一般民衆の述懐と尊敬が記載されている。そのような徳行は深く人の心に入り込み、数千年にわたって伝えられ、漢民族の土地から少数民族の地区とその他の国へと流入した。

 中国人の観念の中では、人は道徳と学識によって名声と地位を得る。孔子は 「大道が行われれば、天下は平等になる。賢と能を選び、信修睦を説く」といい、個人の人品は官僚を選定する重要な指標となった。漢代に試験制度が実行されるようになると、その選択基準は「徳行が高くて志操が清く、学問に通じて、経典に博識で、法令に明るく、疑惑を解くに足る(中略)」、その他にさらに備えるべきこととして、「質朴、実直、謙遜、倹約」の美徳が挙げられていた。

 魏晉時代に至って、官府で九品中正制が実行されるようになり、道徳は官吏を選抜するのに重要な要素となった。

 隋唐の科挙の試験にいたっては、儒家の道徳に対する理解の程度は、受験者がよい文章を書けるかどうかで判定され、官僚を選ぶ先決条件となった。

 中共が政権を執ると、徳が高く人望のある紳士、業界のリーダー、知識人などは鎮圧と攻撃の対象となり、個人が「純正な労働者階級」の出身であるか否かが、社会資源を獲得する際の重要な考慮事項になった。その一方で、人の道徳というものは、本来がその個人の思想行為で決まるが、中共に至っては道徳が階級の集団的な指標になった。

 「困窮な人に栄光があり、裕福な人は馬鹿を見る」と言って、貧窮が自ずと正確さと正義を代表し、圧迫されている側を代表し、「造反有理」を代表し、一番乗りで「革命」を徹底することを表した。


人間の貧窮と富貴は本来定かなものではない。もしかすると、汗を流して働いて、機会をつかみ金持ちになることができたかも知れず、または自分勝手にお金を浪費して家が亡びることがあったかもしれない。あるいは、ある人は本来田畑がたくさんあったにもかかわらず、数年後には乞食になっていることもある。

 しかし、中共は、政権を奪取したその瞬間から、階級を一律に区分してしまった。富貴に対しては仇とみなすようになり、中国人は数十年のうちに、貧窮をもって他人の資本を傲慢に眺めるようになった。

 別の一面では、中共がある人を打倒しようとするときは、その相手が地主あるいは資本家だと言えば良く、それ以上の多くの言葉は必要としない。

 富貴は 「搾取」と「弾圧」と「罪悪」を表した。ところが、数十年後、共産党は自ら世の中を覆して、多くの人々に金持ちになりなさいと叫んだ(※_deng_小平による改革開放政策)。そこで、今日の人々は却って富貴を罪悪とはしなくなり、転じて貧窮を恥と思うようになった。

 現在の人間の良し悪しや、成功したか否かは、道徳に沿っているか否かではなくて、人の富裕の程度で量られている。お金が沢山ある人は、能力があるということになり、そのお金が盗んで来たのか、奪って来たのか、不正に腐敗でわいろを受けたのか、身を売ったのか、あるいは魂を売ったのかということは全くお構いなしである。

 「貧乏はあざ笑っても娼婦はあざ笑わない」という考えが広まった結果、人々は手段を選ばず財産を集めるようになり、そのうちに権益を得た人となって、中共の統治に賛同するようになるのだ。

2-6) その他の批判された観念

 中共の批判は理性的なものではなく、いつも思想に対する批判を人身攻撃に変えてしまう。その後の「凡そ敵方が反対することは私たちが擁護し、敵方の擁護することは私たちが反対する」という歪曲した邪説は、批判者の思想を一概に罵倒するものだ。

 思想家に対する人身攻撃は非常に簡単で、「奴隷主階級」「地主階級」「資本家階級」「修正主義」 などのレッテルを貼りつけるだけですむ。

 中共は孔子を誹謗することを通じて、儒家の「中庸思想」「仁義礼智信」「克己復礼」「温良恭倹」 などを否定した。人々の多くはこれらの文字を見るとき、その元々の内包に思いを馳せることはなく、全国的な放送、天地を覆うかのような大きな濡れ衣、壁の掲示、さらには批判を受けた人の惨めな末路を目にして、これを通じて恐れが生じ、自覚的にこのような思想と明確に境界線を引いてしまった。

 儒家は「仁」を説いたが、これは他人に気を配ることだ。「己が欲せざる所を他人に施すなかれ」は、対して批判者には「己が欲せざる所を人に施せ」ということになった。

 中国人は「中庸」を崇める。「中庸」は中共が解釈しているような「あいまいさ」や、狡さ、二股、二面性などではなく、その本来の意味は、「常に中道を守る」というもので、天命を尊重して、「しばしも離れず」である。

 その中には学習博識の「広く学んで、詳らかに問うて、愼重に考えて、明らかに判断して、篤実に行い」があり、さらには「君臣、父子、夫婦、兄弟、友達」の間の関係をよく処理して、至極な徳に到逹し、それを全うすることが修身治国の道理だ。

 しかし中共は、「中庸」の本意を完全に歪曲し、自分を保護するために、原則的な儒家たちを見捨てたのである。

 (続く)

関連文章
      【党文化の解体】第1章(1)
      【党文化の解体】第1章(2)  「無神論を宣伝する」
      【党文化の解体】第1章(3)  「唯物論を宣伝する」
      【党文化の解体】第1章(4)  「伝統文化を否定する」
      【党文化の解体】第1章(5)  「共産主義指導者の偉大さを宣伝する」
      【党文化の解体】第2章(1)
      【党文化の解体】第2章(2) 「孔子を批判する」
      【党文化の解体】第2章(3) 「知識人を批判する」
      【党文化の解体】第2章(4) 「神佛の存在を否定する」
      【党文化の解体】第2章(5) 「修行の物質環境を破壊する」
      【党文化の解体】第2章(6) 「宗教を世俗化する」
      【党文化の解体】第2章(7)「内部から宗教を批判する」
      【党文化の解体】第2章(8)「宗教自由の虚像を作り上げる」
      【党文化の解体】第2章(9)「天に対する畏敬を批判する」
      【党文化の解体】第2章(10)「柔順さと忍耐を批判する」
      【党文化の解体】第2章(11)「財産をもって道徳を量る重要な根拠とする」
      【党文化の解体】第2章(12)「闘争思想の邪説を注入」
      【党文化の解体】第2章(13)「中共が闘争思想を注入する目的」
      【党文化の解体】第2章(14)「政治闘争の中での洗脳教育」
      【党文化の解体】第2章(15)「調和と共存に回帰する道」
      【党文化の解体】第2章(16)「進化論の注入は、無神論と闘争哲学の普及のため」
      【党文化の解体】第2章(17)「進化論の脆弱な論理的基礎」
      【党文化の解体】第2章(18)「進化論は確率的にありえない」
      【党文化の解体】第2章(19)「進化論の局限性」
      【党文化の解体】第2章(20)「進化論を注入した報い」
      【党文化の解体】第2章 (21) 「現代科学の宣揚は、信仰の自由を抑圧するため」
      【党文化の解体】第2章(22)「科学を無視し、マルクス主義を信奉」
      【党文化の解体】第2章(23)「神に対する信仰は、科学研究の妨げにはならない」
      【党文化の解体】第2章(24)「実証科学は宇宙の法則を探求する唯一の方式ではない」
      【党文化の解体】第2章(25)「実証科学の限界性」
      【党文化の解体】第3章(1)
      【党文化の解体】第3章(2)
      【党文化の解体】第3章(3)
      【党文化の解体】第3章(4)
      【党文化の解体】第3章(5)
      【党文化の解体】第3章(6)
      【党文化の解体】第3章(7)
      【党文化の解体】第3章(8)
      【党文化の解体】第3章(9)